はじめに
リリィナイトサーガではゲームを始めるといきなりフルスクリーンで始まるかもしれません。
ディスプレイが大きい場合は画質が粗くなるのでF1キーを押して『フルスクリーンで起動』のチェックを外して一度ゲームを閉じて再度ゲームを開始するとウィンドウモードに切り替わって見やすくなると思います。
そのあと画面サイズ変更キーのsキーが効くようになります。
複数回Sキーを押してくと複数用意された固定サイズの画面に切り替わっていきます。
見やすい大きさで始めて下さい。
難易度は3種類あり、当サイトでの敵の強さの表現はノーマルでプレイしたときの感覚で表現しています。
今回使用武器は処女宮(呪印)でプレイして解説しています。
目次のタイトルはストーリー進行上の目印として月で表しています。
当攻略サイトのリリィナイトサーガ攻略では北を上として解説しています。ご了承下さい。
攻略!~オープニング~
攻略1.冒険の始まりです。
アステルを操作し、モブたちと共にダンジョンを潜っていきます。(下画像参照)
最深部でイベント。

攻略!~第一の月~
攻略2.自室でのイベントの後、廊下にでて階下へいこうとするとイベント。(下画像参照)
階下へ行くとイベント。

攻略3.準備のためにカウンターにいるマロールに話しかけます。
2階に行き、廊下を一番右端まで行ったところに物置部屋があります。(下画像参照)
物置部屋の銀の宝箱に入っている武器をとり、1階にいるドロシーに話しかけるとイベント。

攻略4.ドロシー、さくら、アリーシャ、マリカが仲間になった後、宿舎をでて南に進むとフィールドマップに出ます。
フィールドマップからハディグ近郊の森へ行きます。(下画像参照)

攻略5.森の奥へ進んで行くと巨大スライムがいて、近づくと戦闘イベント。(下画像参照)
学舎のお風呂場から再スタートします。

攻略6.お風呂場から廊下を西に進んで屋根裏部屋へ向かうとイベント。(下画像参照)
ハシゴの近くにある女騎士の石像を調べるとイベント。
アイテム>貴重品からエッチステータスを確認できる「聖騎士の十字架」を入手できます。
またこれ以降石像を調べると難易度の変更が可能になります。
ハシゴを上っていくと初心者の館で情報収集できます。

攻略7.学舎1階に降りるとイベント。(下画像参照)
学舎の外にでると郵便受けの前にいるリラからストーリー進行に有益な情報をもらえます。
こまめに話しかけてみるといいです。

攻略8.フィールドマップにでたら港町ハディグに行きます。
ハディグではPUBに隣接している建物(冒険者ギルド)に入ります。(下画像参照)
店に入っていくとイベント。
ミチルに話しかけるとイベント。
ミチルが仲間になります。

攻略9.ハディグ近郊の森を進んで行くと通行止めをしているギルド員がいます。(下画像参照)
ミチルを仲間にしている状態で話しかけると通してもらえます。
その先は道が二股に分かれており、右の道をずっと進んで行くと5.で戦った巨大スライムがいます。
巨大スライムに近づくと選択肢『はい』で戦闘イベント。
敗北するとエッチイベント。
しかし敗北しても回想には登録されず、勝利で入手できる『ifの書簡① ~肥大マリモに負けた場合~』というアイテムを回想部屋の該当シーンのある書物に使用することで初めて回想シーン登録になります。
肥大マリモに勝利後、連続で戦闘イベント。(敗北想定)

攻略!~第二の月~
攻略10.しばらくイベントが続いた後白百合騎士学舎から再スタートです。
ハディグの港町へ行き、西側の港の船を固定する黒い台と赤髪の子供の間を通り抜けるとイベント。(下画像参照)

攻略11.次はハディグの冒険者ギルドへ行き、座っている冒険者に話しかけます。(下画像参照)
ジゼルの情報を聞けるのですが、この調子でとなりの酒場にいるキセルをくゆらせている女マスターとマスターの近くにいるスキンヘッドの男性客に話しかけるとそれぞれジゼルの情報を聞けます。
この3人に話しかけるとイベント。

攻略12.イベント後、港にジゼルが出現するので話しかけるとイベント。(下画像参照)
フィールドマップにでると『フラハナ大橋跡』に行けるようになります。

攻略13.フラハナ大橋跡を進んで行くと途中でボス戦があります。(下画像参照)
予告なく突然襲ってくるので注意です。
ハシゴを上ったら帝国行きの船着き場に出ます。
船の一番近くにいる船頭に話しかけるとイベント。
また船頭に話しかけて帝国へ行くとイベント。

攻略14.帝国に着いたら北東にあるオレンジ色の屋根の建物に入るとイベント。(下画像参照)
最初に帝国に着いた時にいた船着き場から真っすぐ北に行くと奴隷闘技場があるのでそのエリアに行くとイベント。

攻略15.帝国の町の東エリアに行くと、下水へつながる入り口があり、このタイミングで通れるようになります。(下画像参照)
扉を開けようとするとイベント。

攻略16.下水を進んで行くと途中で水門制御室があります。(下画像参照)
ここは鍵がかかっていてその鍵は画像の左へ進む通路の先にある下水道管理人詰所の仮眠室のテーブルの小箱の中にあります。

攻略17.下水の水門を閉じると水路を通っていた下水がながれ、ハシゴから水路を直接歩けるようになります。(下画像参照)
この場所へは下水道入り口から南に向かうと行けます。

攻略18.『うわっ!でたなキヨタマ出張店!ほんとどこにでもあるなぁ。きよたま~』左の巫女さんが出前一丁を販売しているので食べると全回復します。
座席は無いので立ち食いになります。
さらに下水を進んで行くとイベント。(下画像参照)
イベント後、魔方陣に入ると戦闘イベント。
負けるとゲームオーバーなのでセーブしてない場合は注意です。

攻略19.ボス戦の後、下水道のさらに奥に進むとハシゴがありここを上ると闘技場内部に入りイベント。(下画像参照)
下水側のこのハシゴの近くには階段があり、階段から行ける部屋から帝国の町にでることができます。
以降は下水入口から入るよりもここから出入りすると闘技場内部へ行くのに近道になります。

攻略20.闘技場内部の通路を東に進んで行き、キヨタマのある区画も東の通路を進みます。
その次の区画で北に進むとイベント。(下画像参照)

攻略21.イベント後北の通路を通り、闘技場の景品置き場に入ります。(下画像参照)
闘技場の景品置き場の鉄格子扉を調べるとイベント。

攻略22.21.のイベントの後で、キヨタマのある区画の兵士が通りを塞いでいた道が通れるようになっているのでこの来賓席に通じる通路を通ります。(下画像参照)
この通路を通ろうとすると戦闘イベント。

攻略23.マリカの操作に切り替わります。
マリカで闘技場の地下を移動していくと所定の位置で戦闘イベント。(下画像参照)
ボスの大魔はスキルが無いと倒すのは厳しいので道中机の上にあったキラキラした小瓶の匂いを嗅いでHPMPを全回復してから挑むといいです。
道端の通常の敵は1度倒しておくといなくなるので通りやすくなります。
ボスの大魔に負けるとエッチイベント。
勝利で装飾品装備の『音無しの薔薇』を入手できます。
勝っても負けても大魔がふさいでいる道を通り先に進むことができます。
最奥の部屋でイベント。

攻略24.エストに操作が切り替わります。(下画像参照)
リーフは25.から仲間として一緒に行動できるようになります。
闘技場の景品置き場(宝物庫)に行くとイベント。
宝物庫の階段を降りて道なりに進んで行くと戦闘イベント。

攻略!~第三の月~
攻略25.帝国の一件のあと白百合騎士学舎へ戻ってきます。(下画像参照)
学舎の玄関から外に出るとイベント。

攻略26.次の目的地は鉱山町ミラージュコーストです。
ミラージュコーストに行くには竜牙峰を通っていきます。(下画像参照)
第三の月になると帝国の人達が通せんぼして行き止まりだった道が通れるようになっていて、ここからミラージュコーストへ行けます。

攻略27.道中先に進む道が細くなっていたりして分かりづらいですがマップをしっかり確認してみると通れる道があるなとわかります。(下画像参照)
竜牙峰からミラージュコーストへはずっと東に進んで行きます。

攻略28.ミラージュコーストについたら目の前の橋にいる忍者の二人に話しかけるとレイナとリョウの二人が仲間になります。
この町の町長の家に行って町長に話しかけるとイベント。(下画像参照)
ミラジェが仲間になります。
ミラジェが仲間になった後東にある始まりの穴に行きます。
始まりの穴に入っていくと魔方陣が出現。
魔方陣に乗ると戦闘イベント。
負けるとゲームオーバーになるので注意です。

攻略29.フィールドマップに出ると幻視の水晶窟と旧ジンクッド鉱山に行けるようになります。
まずは旧ジンクッド鉱山に行きます。(下画像参照)
旧ジンクッド鉱山に入るとイベント。

攻略30.洞窟の奥に行くと橋が渡れなくて残念がっているランク3桁の冒険者がいます。
そのエリアを東に進むと一見行き止まりのエリアに行けるのですが1カ所だけ地面に散らばる土の色が違うところの壁を調べると通れるようになります。(下画像参照)

攻略31.壁を抜けて進んで行くと1カ所だけまた色の違う土くれがあり、ここが通れるようになっているので進むと戦闘イベント。
戦闘イベント後、敵がとろうとしていた『砕氷筒』を入手します。
ストーリー進行の為のアイテムはここで入手できたのでこれ以上進む必要はないですが、この先分かりづらい部分もあったりするので、この先を探検したい人のためにそのまま洞窟の解説をしていきます。
戦闘イベントのあるエリアからトロッコの線路のある西に進むと先に進めます。
次のエリアでは緑のレバーがあるので操作しておき、南の方に分かりづらいですが壁にヒビが入っているのでこの壁を調べると新たな道が開けます。(下画像参照)

攻略32.この道の先でも土くれの色が違うところがあり、そこが通れるようになっています。(下画像参照)
そこを通ります。

攻略33.地下深くまで進むとワープ用魔方陣の起動装置があります。(下画像参照)
またこの先に進むと手配モンスターとの戦闘イベント。

攻略34.手配モンスターを倒すとイベント。
イベント後鉱山入り口のすっかり廃れてしまった町の南西の家のおじいさんに話しかけると『アンティ・ギア』を入手できます。(下画像参照)
これで旧ジンクッド鉱山の解説は終わりです。

攻略35.次はフィールドマップから幻視の水晶窟に向かいます。(下画像参照)
魔女風の人がキヨタマのカウンターに座っていて話しかけると仲間になります。
奥にある氷の柱を調べるとイベント。
先に進めます。

攻略36.砕氷筒は3回しか使えないですが、全部使い切ったとしても最奥へは行けます。(下画像参照)
無駄遣いしないようにしたい場合は通せんぼしている赤ローブの魔物を倒して進むと砕氷筒を温存できます。
ちなみに幻視の水晶窟をクリアした後でミラージュコーストにあるミラジェの家にいるアルマに話しかけると砕氷筒の弾を補充してくれます。
最奥にある邪水晶を調べると戦闘イベント。
負けるとゲームオーバーになるので注意です。

攻略!~第四の月~
攻略37.フィールドマップに出ると南方の密林に行けるようになります。(下画像参照)
南方の密林に入るとイベント。
ちなみにこの第四の月からエストの部屋にある邪水晶から侵蝕度が『触』の時にアイテムを精製することができます。
侵蝕度は戦闘で触手技を使ったり、夜パートで自室に戻りオナニーすると『無』→『低』→『中』→『高』→『触』の順にアップしていきます。
エストの部屋のベッドで夜パートにしますが、おすすめはハディグ以外の主要都市の店売りのホットドリンクでエストを官能状態(ハートマーク)にしてベッドで休むとHパラメータを気にせずに夜パートにできます。
邪水晶から精製するおすすめアイテムは『触手っぽい肉塊』です。
これを選ぶとエスト以外が装備できる装飾品『グローテンタクル』を入手でき、効果は経験値2倍です。
侵蝕度が下がれば南方の密林のピンクの花のある道も通れるので一石二鳥です。
またこの第四の月以降邪水晶で精製できるアイテムのうち『触手っぽい宝石』(1人に1つ使う消耗品)を入手して告白イベントの為の準備ができます。(また焦らなくてもエンディング後のアフターストーリーからでも告白イベントを進めることができます)

攻略38.南方の密林では北を目指してエリア移動していきます。
黄土色のタイルが見えてきたらそこが目印で契約士の村に入れます。(下画像参照)

攻略39.契約士の村では入り口に一番近い民家にいる全身黒の女の子魔物に話しかけるとイベント。
この民家を出るとイベント。

攻略40.イベント後フィールドマップに出ると林間の村セノンに行けるようになります。(下画像参照)
セノン村に入り、北の細道を抜けて吸血姫伯の館に入るとイベント。
そのまま真っすぐ北に進んで2階の扉へ入るとイベント。

攻略41.イベント後に1階の右側廊下を抜けると本が床に散らばっている部屋に行けてそこに淫魔が現れます。(下画像参照)
床の上の開いた本を眺める淫魔(オリヴィア)に話しかけると仲間になります。
セノン村に戻り、そのままフィールドマップに出ると『洗礼の洞穴』『オーク墓地街』に行けるようになります。

攻略42.次は洗礼の洞穴に行きます。(下画像参照)
洗礼の洞穴では南東の細道に紫色の貝が邪魔になって通れないので貝を調べてみると戦闘イベント。
戦闘後通れるようになります。

攻略43.奥に進んで行くと燭台についているスイッチを切り替えて進路が変わるタイプの洞窟になっています。(下画像参照)
この燭台のスイッチを切り替えると先に進めます。

攻略44.洞窟を進んで行くと一旦海辺に出ますが、西の方に再び洞窟内にはいれます。(下画像参照)
この中に緑色の燭台があり、これを調べると洗礼は終わりです。

攻略45.次はフィールドマップからオーク墓地街に行きます。(下画像参照)
オーク墓地街に入ると戦闘イベント。

攻略46.メインストーリーとは直接関係ないですが、この街の外れにある古い館の攻略をここで進めます。(この古い館のギミックが他と比べると難しくなっている為解説していきます)
オーク墓地街の西に古い館があります。(下画像参照)
古い館の前には女の子がいて、近づくとイベント。(咲姫が仲間になっていないと発生しません。)
女の子を追い扉を開こうとするとイベント。
咲姫が離脱します。
もう一度扉を開けようとすると館に入れます。

攻略47.館をクリアするか、クラゲのようなものに話しかけ選択肢『踊るしかない!』を選ぶと館を脱出できます。(下画像参照)
館ではまずテーブルを囲む青い人魂すべてに話しかけておきます。(話しかけることが各種イベントのトリガーとなっており必須事項です)

攻略48.館1階の右側廊下を歩き、一番南東の扉を開けて奥に行きます。(下画像参照)
手前の部屋は鍵がかかっていて最後に入れるようになるので今は無視します。
扉の先は廊下が続いていて、廊下を進んで行くと奥が大穴になっています。
大穴をのぞきこんだあと戻ろうとするとエッチイベント。(館をクリアするのに必須です)
今度は二階に行きますが、ところでお気づきでしょうか?席についていた青い人魂の1つがなくなっていることに。
この館では怪異を体験する毎に青い人魂が減っていきます。

攻略49.2階から隣のエリアに行き、南西の扉を開いて奥に進みます。(下画像参照)
扉の先には廊下が続いていて、手前の部屋が図書室、奥の廊下を挟んだ対象の位置にある2つの部屋は左側がピアノのある部屋、右側が石像だらけの部屋があります。
そのまま中央の廊下の先に緑のマークの下は垂れ幕になっていてここを通ると大浴場になっています。

攻略50.図書室以外は館をクリアするのに必須のイベントなので順番に見ていきます。
まずピアノのある部屋でピアノを調べるとエッチイベント。(館攻略必須イベント)

攻略51.次にピアノの部屋から出て、緑のマークの下の垂れ幕を通って大浴場に行きます。
大浴場の階段から浴槽の水を調べるとエッチイベント。(館攻略必須イベント)

攻略52.次に大浴場を出て、右側の石像だらけの部屋に入ります。
この部屋には赤い人魂がいてこの人魂に話しかけて情報を聞き出す必要があります。
情報を聞いてから部屋の下画像の場所を調べると選択肢が出て「魔女の鍵」を入手できます。

攻略53.魔女の鍵を入手したら広間に戻り、広間から屋敷の外へ通じる階段エリアに向かいます。(下画像参照)

攻略54.屋敷の外へ通じる階段エリアでは石碑を調べるとエッチイベント。(館攻略必須イベント)
そのまま南に進み、階段を降りて外に出ます。

攻略55.館の外に出たら脇道を通ってハシゴをおります。(下画像参照)
ハシゴのある位置に墓がありましたが魔女の鍵を入手することで墓がハシゴにかわります。

攻略56.ハシゴを降りて行くと2体の石像の中心に宝箱がある広間があります。
宝箱がある状態でこの広間に入るとエッチイベント。(下画像参照)
この宝箱は48.50.51.54.のエッチイベントすべてを見ないと出現しません。
エッチイベント後動けるようになり宝箱から『蜥蜴(とかげ)の鍵』を入手できます。

攻略57.蜥蜴の鍵も入手したら最初の館入り口まで戻り、1階のこれまで開かなかった扉を開けることができるようになります。(下画像参照)
扉を開けて中に入るとエッチイベント。
この後女の子とクラゲらしきもののいる広間に行くとイベント。
イベント後館クリアです。
これでナッチーが仲間になります。
前編での解説はここまでです!
続きはリリィナイトサーガ後編で解説していきますね!

リリィナイトサーガ攻略サイトトップへ!
-
-
■門とカギ▲攻略トップ リリィナイトサーガ
リリィナイトサーガの攻略トップページです。あなたが満足にこのゲームをプレイできるような結果を目指すページです!色んな視点で『この情報が知りたかったんだ!』と思ってもらえるようなまとめにしています!
続きを見る
やりたいゲームを御用達サイトで探す!
ギルドクエスト!
このスペースは企業案件の広告です。僕の攻略サイト作成は時間がかかるので『暇だぞー、まだかー!』という人で興味があったらどうぞ。
スマホ用ゲームならHBOX!

-
-
スマホで同人エロゲができるゲーム一覧!
門とカギサイトを支援頂ける方向けにスマホで遊べる同人エロゲをリスト化しています!ゲーム紹介よりも自分で選びたい人や直観で選ぶタイプの人に向けた一覧です!
続きを見る
PC用で探すならこちら!
デジケットコムも扱うようになりました!
リンク先は総合週間ランキングになってます。門カギサイト応援して下さる方はよろしくお願いします!
