関連記事
はじめに
バッドエンドモードの赤水晶玉のハードな凌辱シーンはメニュー画面>オプション>R18スキップ ONで省略できます。(単に処刑用ダンジョンを楽しみたいだけの人はおすすめです)
結論として僕は攻略できませんでした。(最後の方には考察も載せてますがクリア者が現れるかもしれません。)
ラストバトル以降にフィナーレという形で創作話を1つ作りました!
面白いと思うので是非読んでみて下さい!
この記事では上を北とみなして攻略しています。ご了承ください。
バッドエンドモードの始め方
1.戦闘に負けると『Retry』『Restart』など選択肢が表示されますが、ここに『BADEND』が表示されていればバッドエンドモードを始められます。
また、わざわざ戦闘に負けなくともワールドマップから『シンガナ国境』へ向かい、スカサハのいる位置から少し北西に進むと小屋があり、そこで自首するとバッドエンドモードをスタートすることができます。(下画像参照)
小屋の中の魔法掲示板を調べると選択肢が表示され、3回の選択肢を全部『はい』にすると自首できます。
自首するとバッドエンドモードが始まりイベント。

バッドエンドモードのやめ方
1.バッドエンドモード開始直後のデスポリュカの牢には右側から順に水晶玉、ベッド、拷問記録、離脱用の床のようなものがあります。(下画像参照)
この離脱用の床のようなものを調べると選択肢『はい』を選ぶと何事もなかったかのようにバッドエンドモード開始前に戻ります。
ちなみに拷問記録を調べると文章で拷問内容が見れます。
また、処刑用ダンジョンに進んでパーティ全滅後にエッチイベントが発生しその後にバッドエンドモード開始前に戻ります。
この時セーブしない場合はこれまで受けてきた凌辱シーンが回想に登録されないので閲覧したい場合は注意です。

処刑ダンジョン
1.バッドエンドモードが始まったら牢を出て真っすぐ南に進むと大きな石像が立っているエリアにでます。(下画像参照)
大きな石像エリアの開けた部分に進むとイベント。
この大きな石像エリアも南にすすみ階段を降りて行きます。

2.拷問部屋エリアにでて、最初の十字路を左に曲がってずっと進んで行くと!マークの看守がいるので話しかけると奥へ進むことができるようになります。(下画像参照)

3.処刑用ダンジョン前で看守に声をかけられ選択肢が表示されます。(下画像参照)
選択肢
囚人SS00021
囚人CA59335
囚人CS27677
囚人AB01576
囚人SC00238
囚人SS00022
囚人SS00001
ここで選んだ選択肢によって処刑用ダンジョンでパーティが全滅した時に視聴できるエッチイベントが変わります。

処刑ダンジョンB1
4.処刑ダンジョンでは各階で『イマシメの鍵』を入手し、そのカギを使って扉を開き階下へ進んで行く流れになります。(下画像参照)
アイテムを使用せず攻撃できるキャラは『ける』という行動を持つデスポリュカとリリィキラーのみです。
あとリリィキラーがポリュカの次に並んでいる事を確認してください。(たまにおかしくなって並ぶ順番がかわってたりしますがこの記事ではリリィキラーは2番目に並んでいる想定で解説していますので一回わざと負けてやり直しします。)
便宜上この二人を以降は主力と呼び、他の仲間を単に仲間1、仲間2のように呼びます。
敵の攻撃はいづれも即死級ダメージで基本的に1回の攻撃で1人は戦闘不能になります。
基本的に処刑ダンジョンは攻撃手段をもつ主力以外は仲間達で『かばう』を選択して主力を守りながら進みます。
B1ではカギをとるために1匹敵を倒す必要があります。(主力は『ける』を選択し、仲間1,仲間2は『かばう』で対応します)

5.きつい凌辱が好きな人は各階にある赤い水晶玉を調べるとエッチイベントを視聴できます。
見たくない人・純粋にダンジョンだけ楽しみたい人はメニュー画面>オプション>R18スキップ ONにしておくとエッチイベントを瞬時にスキップできます。(純粋にダンジョンのみを楽しめます)
赤い水晶玉に触れると重要な回復アイテム『濁った蘇生薬』を入手できます。
基本的には安全なところにある赤水晶玉は全部触って回復アイテムを入手していくことが攻略ポイントの1つです。

6.敵のタイプで『優待処刑参加者』など人もいます。(以降はこの人達をニタニタと呼びます)
基本的にこのニタニタは攻撃してこないのでデスポリュカかリリィキラーの『ける』で倒します。
各階には鉄柵があり、これをイマシメの鍵で開けて階下に降りて進んで行きます。(下画像参照)
ハシゴは降りて行けますが上の階には戻ることができません。
また各階到達時点の荷物情報などを載せるのでこれを目印に各階で照らし合わせながら行動してみるとより流れが分かりやすくなります。
◆B2到達時点(所持品情報)
生存者 主力2人、仲間4人
にごった蘇生薬(略称:薬)・・・1コ

B2
7.敵の動きをよく観察して極力敵と戦わないのが攻略ポイントの内の1つです。
B2ではニタニタ以外戦う必要はありません。
赤水晶に触れて回復アイテムを入手しておきます。(この先基本的に言いませんが赤水晶玉見つけたらさわっていきます。)
ニタニタ2人の方の安全ルートを通ってイマシメの鍵を入手し、B3へ進みます。(下画像参照)
◆B3到達時点(所持品情報)
生存者 主力2人、仲間4人
薬・・・2コ

B3
8.戦わないと通れない敵もいるのでたおします。
この敵はいきなり『まる』と『ニタニタ』が同時に出てきます。
唯一攻撃の通る『ける』をもつデスポリュカ、リリィキラーを他の仲間でかばいながら通ります。
並び順1―デスポリュカ・・・『ける』
並び順2―リリィキラー・・・『ける』
並び順3―仲間1・・・・・・『かばう』
並び順4―仲間2・・・・・・『かばう』
ここでは通り道をふさいでいた敵シンボル1体以外は戦わなくて済むのでよく観察しながらマップ北東の方にあるイマシメの鍵を入手して南西の方にある赤水晶を忘れずに触って回復アイテムを取り、ハシゴを降ります。
◆B4到達時点(所持品情報)
生存者 主力2人、仲間3人
薬・・・3コ

B4
9.ここから隠し通路及び仕掛けも出てくるなど難易度があがります。
1匹目をやり過ごして細い通路を通ったときちょうど左に通り抜けられる隠し通路があります。(下画像参照)
B4ではこの隠し通路を抜けたところにいる黒いの2匹を倒すと仕掛けが作動して南西端にイマシメの鍵が出現します。(下画像参照)
●←じっとしているコイツと
□→ これは3マス×3マスのグレーのタイル部分
●←じっとしているコイツを倒すと仕掛けが作動! → 南西端にイマシメの鍵が出現!
2人戦闘不能になりますがやるしかないです。
蘇生薬はまだ使いません。
◆B5到達時点(所持品情報)
生存者 主力2人、仲間1人
薬・・・4コ

B5
10.処刑ダンジョンでは5階毎にボスが出現します。
画面が赤いので見えづらいですが画面左上に赤水晶があり、画面右上にアイテム『朽ちた短剣』があります。(下画像参照)
アイテムを2つともとったらボスと戦う前に『濁った蘇生薬』で仲間カテゴリの内、誰でもいいので1人仲間を蘇生させます。
これで主力2人と仲間2人になります。
全体攻撃するボスとの戦闘は並び順も重要で以下のように行動します。(これがリリィキラーが2番目に並んでないと困る理由です)
並び順1―デスポリュカ・・・ける
並び順2―リリィキラー・・・ける
並び順3―仲間1・・・・・・かばう
並び順4―仲間2・・・・・・かばう
これで仲間1、2は戦闘不能になりますが主力2人は残ります。
◆B6到達時点(所持品情報)
生存者 主力2人、仲間0人
薬・・・4コ
剣・・・1コ

B6
11.B6はハシゴの手前の両サイドが隠し通路になっています。(下画像参照)
右側の隠し通路を通り赤い水晶だけ触って回復アイテムをとっておきます。
ここには用はないのでハシゴをおります。(左側の方には『危険な劇薬』がありますがこれを集めたパターンも詰みました。)
◆B7到達時点(所持品情報)
生存者 主力2人、仲間0人
薬・・・5コ
剣・・・1コ

B7
12.南の通路の先にイマシメの鍵があるのでここをふさぐ敵を倒し通ります。
この時点で生存者1名になります。
上の通路を敵を避けながらすすみ、イマシメの鍵で鉄柵の所を通り抜けた先にボーナスキャラであるニタニタプレミアムがいるので生存者の主力1名で『ける』で倒します。(下画像参照)
このニタニタプレミアムは左側の壁の中に隠れていてしばらくすると出てきますがじれったい場合はこっちから襲いにいきます。
倒すと『精霊魂石』を入手するので迷わずこのアイテムを使用し、全員復活させます。
この後先にすすみパッと見、敵3体どうしても戦わないといけないように見えますが1体目を倒した後3体目がハシゴの近くでじっとしてますがこの左側の壁が隠し通路になっているのでここを通って3体目と直接戦い、2体目はすっとばすことができるので2人戦闘不能で乗り切れます。
◆B8到達時点(所持品情報)
生存者 主力2人、仲間3人
薬・・・6コ
剣・・・1コ

B8
13.B8に降りてきたとたん一見逃げ場ないですが、赤目の敵はギリギリのところで引き返すのでよく観察し戦うことなくすり抜けます。
このエリアでは4方向にイマシメの鍵があり、左上の鍵が本物です。
右下の方の敵を倒すと突き当りの壁が隠し通路になっているので、この先で回復薬とアイテム『捨てられた巻物』を入手します。(下画像参照)
◆B9到達時点(所持品情報)
生存者 主力2人、仲間1人
薬・・・7コ
剣・・・1コ
捨てられた巻物(略称:巻)・・・1コ

B9
14.9階は隠し通路多いので1枚で説明できるように作表しました。
1マス1歩です。
捨てられた巻物をとった後はどうしても接触する敵がいて、これにぶつかると『みつご』という新しい敵が出現します。
この『みつご』は行動が遅い特徴がありデスポリュカ、リリィキラーの『ける』ともうひとり仲間にアイテム『捨てられた巻物』を使用することで敵より先に攻撃できなおかつ誰も戦闘不能にならずに進められます。
しかしあえて以下のように行動していきます。
並び順1―デスポリュカ・・・ける
並び順2―リリィキラー・・・ける
並び順3―仲間1・・・・・・かばう
並び順4―仲間2・・・・・・戦闘不能中
2ターン目
並び順1―デスポリュカ・・・ける
並び順2―リリィキラー・・・ける
並び順3―仲間1・・・・・・戦闘不能中
並び順4―仲間2・・・・・・戦闘不能中
◆B10到達時点(所持品情報)
生存者 主力2人、仲間0人
薬・・・8コ
剣・・・1コ
巻・・・2コ

B10
15.10階なのでボスです。マップ右上端に赤水晶玉があります。
現在主力2人だけ生きているのでもう2人仲間を『にごった蘇生薬』で戦闘復帰させ計4人でボス戦に挑みます。
ボスを倒すとイマシメの鍵を入手するので先に進みます。
B5の時と同じで以下のように行動します。
並び順1―デスポリュカ・・・ける
並び順2―リリィキラー・・・ける
並び順3―仲間1・・・・・・かばう
並び順4―仲間2・・・・・・かばう
◆B11到達時点(所持品情報)
生存者 主力2人、仲間0人
薬・・・7コ
剣・・・1コ
巻・・・2コ
B11
16.この階ではやたら動きの速い『とり』という敵が出ます。(下画像参照)
とりの特徴は仲間のかばうよりも先にこちらに攻撃してきます。
今主力の2人のみ生きてるので両名とも『ける』を選択して確実にとりを倒します。
◆行動スピード順◆(重要)
朽ちた短剣>とりの攻撃>仲間のかばう>(赤)まるの攻撃、ボスの全体攻撃>仲間の攻撃>捨てられた巻物>みつごの攻撃
◆B12到達時点(所持品情報)
生存者 主力1人、仲間0人
薬・・・8コ
剣・・・1コ
巻・・・2コ

B12
17.B12の仕掛けもめちゃくちゃ鬼で敵が3体同じ動きをしている右端の通り道があり、時計回りに敵がゆっくり動いておりいなくなったスキにデスポリュカの位置を起点として1マス上の位置と上下行ったり来たりを何度か繰り返している(15回くらい)と仕掛けが作動し、マップ右下の水晶玉の横にイマシメの鍵が出現します。(下画像1参照)
もし洞窟の秘宝探しの時みたく、うまく行かなかったら今度は以下のようにしてみて下さい。(下画像2参照)
◆B13到達時点(所持品情報)
生存者 主力1人、仲間0人
薬・・・9コ
剣・・・1コ
巻・・・2コ

画像2

B13
18.13階に着いたら5階で入手した『朽ちた短剣』は赤目の敵『赤まる』に使いません。
『ける』で対応した場合赤まるのほうが行動スピードが速くパーティに2連撃が入ってしまうので速攻できる『朽ちた短剣』を使うのがミソです。・・・なんですが!この『朽ちた短剣』はB20ボスの為にとっておきます。
主力をかばうでまもりながら2名脱落コースを選びます。
主力2、仲間2計4人になるように味方を復活させておきます。
赤まるたおすとイマシメの鍵を入手するのでまず一つ目の鉄さくを通ります。
並び順1―デスポリュカ・・・ける
並び順2―リリィキラー・・・ける
並び順3―仲間1・・・・・・かばう
並び順4―仲間2・・・・・・かばう
この階では右の方にポツンと1体だけウロウロしている敵がいますがじつはポリュカの位置から左側に隠し通路があり、よーく観察するとこの敵を倒さずに隠し通路に通れて『捨てられた巻物』を入手できます。(下画像1参照)
次に左に進んで行くと2体の敵が上下を交互にウロウロしているちょうど真ん中が隠し通路になっていてそこを通ります。(下画像2参照)
南に進んで行くともう一つのイマシメの鍵があるのでこの敵と戦う必要があります。
戦う前に今主力2人だけなので3人パーティになるように仲間を1人戦闘復帰させます。
この敵は『みつご』なので仲間を減らさない為に、『ける』『ける』『捨てられた巻物』で1ターンで、かたをつけます。
早い敵がいる先にある魅力的に見えるクスリは無視してB14に進みます。
◆B14到達時点(所持品情報)
生存者 主力2人、仲間1人
薬・・・6コ
剣・・・1コ
巻・・・2コ

画像2

B14
19.マップ中央のイマシメの鍵の見張り担当の『みつご』はしばらくするとどいてくれますがマジメなのですぐ職場に戻ります。(下画像参照)
難しいですがタイミングをつかんだらカギをとってすぐ移動すると戦わずに済みます。(厳しいですが失敗は許されないです)
パーティが主力2人、仲間2人計4人になるようににごった蘇生薬を使います。
あとはこのマップの両端の巻物2つをそれぞれ敵を倒して入手します。(ここで主力を守る仲間2人が倒れます)
◆B15到達時点(所持品情報)
生存者 主力2人、仲間0人
薬・・・5コ
剣・・・1コ
巻・・・4コ

B15
20.この階ではマップ右上の方に赤水晶があります。
ボスがいますがこの階は戦わなくても左側に隠し通路があり進めます。(下画像参照)
ハシゴおりる前に『朽ちた短剣』が落ちているので拾っておきます。
またパーティが主力2人、仲間2人計4人になるようににごった蘇生薬を使います。
このハシゴで突然襲ってくる敵『りゅう』はHP3で全体攻撃を使ってきます。
りゅう攻略法1ターン目
並び順1―デスポリュカ・・・ける
並び順2―リリィキラー・・・ける
並び順3―仲間1・・・・・・かばう
並び順4―仲間2・・・・・・かばう
2ターン目
並び順1―デスポリュカ・・・朽ちた短剣(これが先制攻撃になり勝利)
並び順2―リリィキラー・・・ける or かばう
並び順3―仲間1・・・・・・戦闘不能中
並び順4―仲間2・・・・・・戦闘不能中
ちなみにハシゴの近くに倒れているシスターがいて話しかけるとパスワードを入手します。
このパスワードを入手した後パーティが全滅して処刑ダンジョンを脱出した時にボヘロスのバザー会場にある人形に変化が起こります。
◆B16到達時点(所持品情報)
生存者 主力2人、仲間0人
薬・・・4コ
剣・・・1コ
巻・・・4コ

B16
21.ここは隠し通路になっているところが何カ所かあります。
マップ右下の『捨てられた巻物』を入手するとじっとしていた『赤まる』が移動を開始して入口をふさいでしまうのでふさがる前に何とかすり抜けます。
マップ右上の方まで移動したら一番北側の壁沿い・グレーのタイルの上にそって左に進むと隠し通路になっていてマップ左上まで一気に進めます。
イマシメの鍵がマップ左下にありますが、『捨てられた巻物』同様これを取るとじっとしていた『赤まる』が反応してイマシメの鍵のある部屋の入口に向かってきますがその前にササッととって敵に接触せずにササッとこの部屋をでます。(下画像参照)
『赤まる』のそばにあった『危険な劇薬』はとっておきます。
◆B17到達時点(所持品情報)
生存者 主力2人、仲間0人
薬・・・5コ
剣・・・1コ
巻・・・5コ
危険な劇薬(略称:危)・・・1コ

B17
22.残念ながらいきなり邪魔な位置にいる『赤まる』とは戦います。(このフロアで戦うのはこの1体だけです)
まず戦闘前に、主力2人は生きているので蘇生薬で1人仲間を生き返らせます。
同じく戦闘前にこの仲間にアイテム『危険な劇薬』を使用します。
以下のように戦い、1名戦闘不能。(ちなみにこの1名だけ戦闘不能になる戦術は3人パーティで『りゅう』などのボスにも有効です。この戦術を駆使するためにB6から拾える劇薬収集作戦も詰みました。)
並び順1―デスポリュカ・・・ける
並び順2―リリィキラー・・・ける
並び順3―仲間1・・・・・・かばう (戦闘前に劇薬使用済)
並び順4―仲間2・・・・・・戦闘不能中
道中の『朽ちた短剣』などのアイテムは拾っておきます。
この階層の南側には赤目の敵がいないところを進もうとすると瞬時に移動してきて目の前に立ちふさがります。
戦いたくないので別のところから進もうとするとやはり目の前に立ちふさがりますがこれを根気よく何度も繰り返していると赤目の敵は消えていなくなります。(下画像参照)
◆B18到達時点(所持品情報)
生存者 主力2人、仲間0人
薬・・・5コ
剣・・・2コ
巻・・・6コ

B18
23.まずは何も言わずに粛々と赤い水晶玉をさわり回復アイテムを入手します。
この赤い水晶玉の下のマスから下に移動でき、隠し通路をやや進んだところに『にごった蘇生薬』をもう一つ入手できます。(下画像1参照)
目的の『イマシメの鍵』は赤目の敵を避けたとしても8体のモンスターで鉄壁の守りですがじつはマップ左下の隠し通路からこの鍵だけをとることができます。
マップ左下には3体の敵がいますが主力をかばいながら倒していき、グレーのタイルの位置から下に進むと隠し通路にでます。ぐるーっとまわってイマシメの鍵を入手してB19を目指します。(下画像2参照)
北にいる敵に接触せずにB19に進みます。
◆B19到達時点(所持品情報)
生存者 主力1人、仲間0人
薬・・・5コ
剣・・・2コ
巻・・・6コ

画像2

B19
24.驚きながら赤い玉に触ります。
主力1人なので主力もう一人を復活させます。
B19を進んで行き、敵を3体倒すとニタニタプレミアムと戦えるので倒して『精霊魂石』を入手します。(下画像参照)
敵3体を倒すときの注意点として蘇生薬を温存したいのでニタニタプレミアムと主力1人が1VS1になるように蘇生薬での復活を制御しながら進めます。
残り主力1人になった状態で『精霊魂石』を使い、全員復活させます。
全員復活した後は敵の群れの中にあるカギはとらずに、右下のグレーのタイルをふんでいる横並びの2体を倒してその先に進みます。(下画像参照)
鉄さくの前にいる敵を1体倒したら鉄さくを調べるとそのままB20に進めます。
◆B20到達時点(所持品情報)
生存者 主力2人、仲間2人
薬・・・3コ
剣・・・2コ
巻・・・6コ

B20
25.入ってすぐ右の水晶玉が赤いやつなのでこれを調べてにごった蘇生薬を入手しておきます。(下画像参照)
ここまで手順通りにノーミスだった場合
◆B20ボス戦直前
生存者 主力2人、仲間2人
薬・・・4コ
剣・・・2コ
巻・・・6コ
B20には隠し通路が2ヶ所ありますがどちらもトラップのようなものなので行きません。(1カ所目は1体目のボスの直前のマスから右に進んで行くと隠し通路があり、その先に敵と短剣があります。2カ所目は2体目の手前の所から左に進んで行くとあります。何とか剣を獲得してラスボスを倒す作戦など思いつく限りは試してきましたが全て詰みました。)
ボスは2体とも『りゅう』です。
りゅうとの戦いには主力2人、仲間2人の計4人パーティになるように復活させます。(1体目の時はすでに4人パーティですが2体目のりゅうを相手にする前にこのように回復しておきます。)
後は以下のように戦うだけです。
りゅう攻略法1ターン目
並び順1―デスポリュカ・・・ける
並び順2―リリィキラー・・・ける
並び順3―仲間1・・・・・・かばう
並び順4―仲間2・・・・・・かばう
2ターン目
並び順1―デスポリュカ・・・朽ちた短剣(これが先制攻撃になり勝利)
並び順2―リリィキラー・・・ける or かばう
並び順3―仲間1・・・・・・戦闘不能中
並び順4―仲間2・・・・・・戦闘不能中
◆最奥 到達時点(所持品情報)
生存者 主力2人、仲間0人
薬・・・2コ
剣・・・0コ
巻・・・6コ

最奥
26.雰囲気が一変して暗い場所にでますが先に進む前にナージェだけを復活させます。(下画像参照)
ナージェだけを復活させる理由は27.で分かります。
◆最奥 ナージェ復活後(ボスに挑める状態)
生存者 主力2人、仲間1人(ナージェ)
薬・・・1コ
剣・・・0コ
巻・・・6コ
にごった蘇生薬は1コ余ってますが最後の最後に解説します。(フィナーレ用)
準備が出来たら少し北に進むと戦闘イベント。(27.で戦い方を解説しています)
ちなみに最奥でパーティが全滅した場合はエッチイベントは発生せず、バッドエンドモード突入前に戻ります。

27.ボスの行動は1パターンで1、2ターン目は何もしません。
3ターン目から『とりこむ』という攻撃をしてきますが、取り込む順番は決まっていて、アンジュ→カリンカ→サラーサ→ダイアナ→ナージェ→リリィキラー→デスポリュカの順番になります。
またこの『とりこむ』は相手が戦闘不能状態だろうとお構いなしです。
これを踏まえてボスとの戦い方は以下の通りです。(当サイトで試した方法の中で一番ダメージを与えた方法になります。)
ボス | ポリュカ | リリィ | ナージェ | ダメージ | |
1ターン目 | 何もしない | ける | ける | 巻物 | 3ダメ |
2ターン目 | 何もしない | ける | ける | 巻物 | 3ダメ |
3ターン目 | とりこむ アンジュ | ける | ける | 巻物 | 3ダメ |
4ターン目 | とりこむ カリンカ | ける | ける | 巻物 | 3ダメ |
5ターン目 | とりこむ サラーサ | ける | ける | 巻物 | 3ダメ |
6ターン目 | とりこむ ダイアナ | ける | ける | 巻物 | 3ダメ |
7ターン目 | とりこむ ナージェ | ける | ける | あがく | 2ダメ |
8ターン目 | とりこむ リリィ | ける | ける | ― | 1ダメ |
9ターン目 | とりこむ ポリュカ | ける | ― | ― | 0ダメ |
合計21ダメージを与えましたがボスを倒すことができませんでした。
フィナーレに続きます。
フィナーレ
俺は冒険家プッチョ。
下手を打って帝国の奴らに捕まっちまったんだ。
だがこの極悪な囚獄からもあの『処刑ダンジョン』を通っていけば抜け出せると噂を聞いたのが始まりだった…。
俺は脱獄を決意した!俺なら逃げ切れる!そう思ったんだ…。
あー、なんでそんなこと考えちまったんだろうな?
今更後悔したってここから抜け出せるわけでもねぇのにな…。
処刑ダンジョンに入ってからというもの、どんな些細な事も見逃さねぇように細心の注意を払って進んでいたんだ!
あの恐ろしいバケモノどもから逃げおおせて仕掛けを解き、ハシゴを降りてったんだ。
そしてついに最奥にたどり着いたんだが、ここに来ちまった事を初めて後悔した!
見てると歯がガチガチ言って聞かねぇんだ!あれがこの世の終わりってやつだと思ったよ‥。
だけどこのままじゃああの先へは行けねぇ。
俺は覚悟を決めてあの先へ行くために色んな作戦を練った。
ダンジョン内じゃあ、水晶玉からこっちを見てニタニタ笑ってやがるイカレ野郎どもの趣向でバケモノに対抗できる色んなアイテムが置いてあるんだが俺が考えうる限り全部試したんだ!
短剣だったり巻物だったり怪しげなクスリだったりとかよぉ…。
そしてヤツについに21ダメージ与えてやった!与えてやったんだ!
でも死なねぇんだよ!こんなことってあるか!?
馬鹿げてやがる!
俺は ( ゚д゚)ハッ! っとなった。
ヤツは何階にいたのか?
B21だ!そう21なんだ!
漠然とだが俺はこう思ったんだ『ヤツを越えれば、つまり22ダメージ出せればあの先へ行ける?』
なんの根拠もねぇ。だけどそう思ってねぇとやってられなかったんだ!
希望的観測ってやつなんだがすがってねぇと頭がどうかしちまう!
ん?そういえばヤツから逃げ帰った時に『にごった蘇生薬』が1つ余ってたな。
思えばB20で短剣取れれば22ダメージ行けたんじゃねぇか!?
だけどそれにはB20の赤まるの2連撃を防ぐ必要がある。
つまり足りねーのよ!『にごった蘇生薬』がなぁッ!
あと一つ、あと一つ短剣がそろえば…。そのためには蘇生薬が必要だ!
よし探すぞ蘇生薬!
もう一度ダンジョン内をまわろうとしたとき、また俺は ( ゚д゚)ハッ! っとなった。
地図を確かめてみる。
俺が見つけたB8の巻物とB18の蘇生薬がそれぞれ隠し通路の先にあったよな。
そういえばダンジョン内を何度もウロウロして最近見つけたB13の隠し通路先の巻物にもこんなとこにあったんだなぁって驚かされたな。
ブツクサ言いながら、書き出してみる。
B18・・・にごった蘇生薬
B13・・・捨てられた巻物
B8・・・・捨てられた巻物
すこし眺めると・・・。っておいっ!これはっ!
全部隠し通路先にあったモンじゃねーか!しかも5階層区切りときてやがる!!
俺はついてると思った。やった!これで俺は自由だ!
だってこの順番で来てたら次はB3じゃねぇかよ!
しかも来るとしたら『にごった蘇生薬』だろ!?ビンゴ!!当たりだぜ!
心臓バクバクでB3にたどり着き、隠し通路が無いかそれはもう徹底的に調べたんだ!
なのに…
どこにもねぇんだ…。本当にねぇんだよ…。なんでだよ…。
あ、やべぇ探すのに夢中でバケモンがやってきやがった!!
あ、あれ身体が動かねぇ…。ここは行き止まりだってのによ…。
もう少しじゃなかったのかよ…。畜生ッ…。
―――※パーシアスのEXダンジョンから処刑ダンジョンへ進む時に長い階段があります。そこには本来処刑ダンジョンでしか手にできないハズのアイテムがあります。そのアイテムとは一体なんでしょう?――――
絶望は続く…。

あとがき―フィナーレ読み終わってアイテムまで確認した人へ―
フィナーレの創作話の解釈に余地を残しました。
またフィナーレの創作話を楽しんでもらうために1つ伏せてましたが、
実はアイテム『朽ちた剣』よりボスの『とりこむ』の方が発動早いです。(ver1.0.13時点)
つまり僕の解答は最奥のボスとの戦闘手順を見てもらうとわかる通り短剣より相手の行動の方が早いということは例え追加で短剣を入手できたとしても出せるダメージが21ダメージで最大ということなので『詰み』になります。
本当に攻略できませんでしたがめちゃ楽しかったですね!
デモンズルーツ攻略サイトトップへ!
-
-
■門とカギ▲攻略トップ デモンズルーツ
デモンズルーツ攻略サイトです!RPG初心者もビックリのメインストーリー攻略記事でストーリーを楽しみながら全クリできるような作りでサポートします!
続きを見る
やりたいゲームを御用達サイトで探す!
ギルドクエスト!
このスペースは企業案件の広告です。僕の攻略サイト作成は時間がかかるので『暇だぞー、まだかー!』という人で興味があったらどうぞ。
スマホ用ゲームならHBOX!

-
-
スマホで同人エロゲができるゲーム一覧!
門とカギサイトを支援頂ける方向けにスマホで遊べる同人エロゲをリスト化しています!ゲーム紹介よりも自分で選びたい人や直観で選ぶタイプの人に向けた一覧です!
続きを見る
PC用で探すならこちら!
デジケットコムも扱うようになりました!
リンク先は総合週間ランキングになってます。門カギサイト応援して下さる方はよろしくお願いします!
