
はじめに
リメインズリバースはこの後編で完結します。
この記事では八天魔も合わせて倒していきます。
また最難関であるラスボスも丁寧に攻略していきます。
この攻略記事はVer1.5時点で検証したものを解説しています。
前編や中編に戻りたい場合はこちらからも行けます。
攻略!~狂イ森~
攻略120.洞窟(英雄の揺り籠)から出るとバリケードがあります。(下画像参照)
このうち、中央のバリケードは調べると選択肢『壊して進む』を選ぶと壊して先に進むことができます。

攻略121.バリケードを壊して進むと狂イ森にでます。(下画像参照)
ここの敵は経験値の割に状態異常など駆使してきて戦いづらかったりするのでアイテム>だいじなものから『聖らかなる炎』を起動してザコから身を守るといいです。
『聖らかなる炎』をもう一度使用すればこの機能のオフができます。
この森の進み方は特殊なので丁寧に解説していきます。
まず北の道を進みます。

攻略122.次のエリアではよくマップを見ると植物が光っています。(下画像参照)
植物が光っている方向に進むのが正解です。
違う方向、例えば北とか西に行くと1つ前のフィールド(121.の画像)に戻る仕掛けになっています。

攻略123.次のエリアでは少し北に進むと光る植物があるのでそちらの方向に進みます。(下画像参照)

攻略124.次のエリアではそのまま西に進んで行きます。(下画像参照)

攻略125.次のエリアはそのまま西に進みます。(下画像1参照)
ちなみに下画像1の場所を調べると隠し階段があります。
その隠しエリアには光るキノコの位置を調べるとさらに隠し階段があります。(下画像2参照)
画像1
画像2

攻略126.次のエリアでは光る植物は南にあるので南に進みます。(下画像参照)

攻略127.次のエリアはそのまま道なりに進みます。(下画像参照)

攻略128.移動キーの切替に合わせてここからは光っていない植物がある東の方向に進んで行きます。(下画像参照)
移動切替注意
このエリアだけ移動が逆になります。たとえば右方向キーを押したら左に、上方向キーを押したら下に移動します。(ver1.5確認済)

攻略129.移動キーの入力はもとに戻りますが、今度進むのは理屈は不明ですが青く光るキノコの道です。(下画像参照)

攻略130.次のエリアではまた方向キーが逆になるので移動切替注意です。
このエリアでは唯一光っていない植物のある北に進むと次へ進めます。(下画像参照)
ちなみに画像の位置の黒いキノコを踏もうとすると隠しエリアに行けます。

攻略131.次のエリアで移動入力が正常に戻ります。
このエリアではシルベがあります。(下画像参照)
ここより先は煩わしい仕掛けはないので比較的楽に進めます。
シルベの位置から右上の洞穴に入っていきます。

攻略132.あとは道なりに進んで行くだけです。
ちなみに下画像1の位置で木々を調べると隠しエリアに行けます。
あと念の為ですが紫の湿地のようなところは通れるようになっており、下画像2のところの宝箱には武器があるので取り忘れに注意です。
画像1
画像2

攻略133.森の最奥にある石碑を調べるとイベント。(下画像参照)

攻略!~八天魔討伐!~
攻略134.城のシルベに戻り、熱砂の掟へ向かいます。(下画像参照)
熱砂の掟が無い方の為に、135.で説明します。
この『攻略!~八天魔討伐!~』編ではすでにメインストーリー攻略で2体倒しているので残りの6体の居場所などを紹介していきます。
ここまでですでに『蒼天に座す裁きの翼』を倒しているほどの実力で他の八天魔『ピュピル』や『勝者』以外に負けることはないと思うので攻略の方は簡単に説明します。

攻略135.熱砂の掟のシルベに行くにはまず、シルベ空間のシルベに飛びます。
右の黄色の道を通り熱砂の掟に行きます。
この熱砂の掟の入り口からみて真っすぐ東の方に遺跡があるのですが、砂丘で通れなくなっているので壁伝いに一旦西に行ってから東へ進んで行きます。
制限時間がある場合(学長室で久遠六花をとってない場合)は一度オアシスを経由してオアシス入り口から南東に進んで行くと遺跡への道があるのでここを通ると熱砂の掟のシルベがあります。(下画像参照)

攻略136.熱砂の掟のシルベからこの遺跡入り口近くにある階段を上り、そこから北東へ行き画像のツタを上ります。(下画像参照)
ツタを上ったら北西の毒の沼っぽい色した道を通っていくとスピードキングがいます。(下画像参照)
スピードキングは4ターンほど全力で仕掛けてきますがここを耐えると勝手にバテます。
バテた後のスピードキングはザコなのでいたぶります。

攻略137.スピードキングを倒した後、城のリーチェ―のいる庭に行くと彼はもっとはやくなる為に城にやってきます。
何度かスピードキングに話しかけると『エデンのイチゴ』の情報を入手します。
『エデンのイチゴ』はスピードキングのいたエリアの北東の端っこを調べると見つけることができます。
エデンのイチゴを所持した状態で城2階の調理場にいるリーチェ―に何度か話しかけるとクレープイベント。(発生条件として1階の赤キノコに10回何かしら料理を作ってもらう必要があります。)
また、クレープイベントの後、調理場のリーチェ―に話しかけるとリーチェ―を着替えさせることができるようになります。(アイテム>だいじなもの『着替えセット』を使用で切替可)
またクレープイベント視聴でリーチェ―とのエッチイベント条件も達成するので城2階の廊下とか城1階の広場などにいるリーチェ―に話しかければエッチイベントを視聴できます。

攻略138.次の八天魔『エターナルツリー』の所に行きます。
次はシルベ空間のシルベに行き、南へ進み、黒ドアに入ります。(下画像参照)

攻略139.透明床の黒ドアから出てこれるので、北北東にある黄色床の黒ドアに入ります。(下画像参照)

攻略140.黄色床の黒ドアから出てこれるので、緑床の黒ドアに入ります。(下画像参照)

攻略141.あとは道なりに進むと八天魔『エターナルツリー』がいます。(下画像参照)

攻略142.次は八天魔『禁忌のテンデューツ』の居場所について紹介します。
アカデメイアの82.の緑の扉に入ります。(下画像参照)
ここに入るには『英雄の鍵』『学長室の鍵』の2つが必要になります。

攻略143.ゴミが散乱する水路に出るので北西の○マークの所まで進み○マークから飛び降ります。(下画像1参照)
ちなみにこのエリアでは下画像2の壁を調べると隠し通路があります。
画像1
画像2

攻略144.飛び降りた先のエリアの水路の血が中央に行くにつれ濃くなっていきます。(下画像参照)
ここに禁忌のテンデューツがいます。
テンデューツは最大6体まで分裂します。
テンデューツを倒した後宝箱から『謎の鍋』が手に入り、城の庭にいるリーチェ―に話しかけるとイベント。
イベントで『殺竜剣アスカロン』を入手できます。

攻略145.次は八天魔『黄泉の王ネクティティ』の居場所を紹介します。
この八天魔は監視塔ナ・ギレーにいます。(下画像参照)
赤い目玉のいる左側の通路を通って階段を上がっていきます。

攻略146.無数にある骸に囲まれた階段を上っていくとネクティティがいます。(下画像参照)
注意すべきは『瘴気の禍渦』という全体即死攻撃くらいです。
ネクティティを倒すと玉座に剣だけが残ります。
剣を調べると『片輪車螺細金散直剣』が手に入ります。
何て読むか分からないですw

攻略147.次は八天魔『7人目(7番目)のピュピル』の居場所の紹介です。
城のシルベから『狂イ森・汚れた産道』に行きます。(下画像参照)

攻略148.シルベに着いたら南に抜けます。(下画像参照)

攻略149.次のエリアでは移動方向キー逆転注意です。
北以外の東か南か西かどれでもいいので通っていきます。

攻略150.次のエリアでは南の緑色に光る植物のある方向へ進んで行きます。(下画像参照)

攻略151.次のエリアでは移動方向キー逆転注意です。(下画像参照)
唯一植物が光っていない西の道を通っていきます。

攻略152.遺跡のエリアに辿り着いていれば正解です。(下画像参照)
辿り着いてない人はもう一度アイテム>大事なものから『薄紫の水晶』を使用してシルベの道から辿ってみるといいです。
帰りも迷う人は上記の方法でこの森を脱出するといいです。

攻略153.遺跡を道なりに進んで行くと八天魔『七番目のピュピル』がいます。(下画像参照)
出現モンスター(下画像の左から紹介)
- 呪詛吐く欺瞞(ぎまん)の唇(くちびる)×3
- 七番目のピュピル
- 灼ける愛欲の手
【行動パターン】
- ピュピルは先に倒すと味方全体に徐々にMP減少の呪いを発動してきます。(食事アイテム:大地の恵み最かわカレーでは防げませんでした)
- さらにピュピルが死んだ状態で呪詛吐く欺瞞の唇を残してしまうと『大いなるリバース』でピュピルを全回復蘇生します。
- そんなピュピルを残したままにしておくとピュピル自身は強力な氷魔法を使って味方全体に大ダメージを与えてきたりしますし、取り巻きの攻撃も結構痛いです。
ピュピルはまともに戦うとかなりの激戦になり、挫折する人もでてくるであろうほどの強さです。
【対策】ver1.5で検証済
しかしそんなピュピルすら可愛いと思えるほどの凶悪なスキルを実はセメトが持っていたりします。
セメトのオリジナルスキル『キャットウォーク』は敵全体麻痺です。(麻痺はピュピルにも取り巻きにもかなりのターンの間ずっと効きます。)
このゲームでは状態異常の成功率は運ステータスによるので装備で運をあげておくといいです。
例えばセメト運210ほどで体感としてピュピル達に麻痺がかかったり、かからなかったりです。
しかし味方の次のサポートがあるとそのステータスでもまず麻痺状態にさせることができます。
主人公 幸運の星(セメトにかけて運ステータスをあげます。)
シュガー 忘我の凶兆(敵全体の運ステータスを下げて状態異常にかかりやすくします)
アン デュアルアクション(セメトにかけてダメ押しの2回キャットウォーク!)
あとは敵を好きなだけなぶって下さい。
ピュピルは先に倒すと呪い発動するので最後に倒すのがおすすめです。

攻略154.ちなみにピュピルのいるエリアでは隠し階段があります。(下画像1参照)
同じエリアで下画像2の位置から一歩南に進むと隠し階段を降りれます。
画像1
画像2

攻略!~リビンリー最期の地~
攻略155.最後の八天魔『勝者』はリビンリー最期の地にいます。
まずは世界の果てに行きます。
城をでて希望の小径を北西にやや進むと石碑のところに黒い穴を見つけることができます。(メインストーリー攻略117.で封印の解除をしています。)
この黒い穴を調べると世界の果てへテレポートします。

攻略156.見た目は希望の小径と瓜二つです。
ずっと北の方へ進んで行き、最初の方の冒険でセメトと出会った所にあった隠し階段の場所を調べるとここでも隠し階段があります。(下画像参照)

攻略157.『ブルームオブエイト』は八天魔を倒した時に必ず入手できるアイテムです。
このアイテムをこの地の封印解除に使っていきます。
一応6個ブルームオブエイトがあれば『勝者』の所へはたどり着きます。

攻略158.少し進むと倒れているクヌギを見つけます。(下画像1参照)
クヌギからクヌギのチョーカーをもらいます。
ちなみにこれをデミッティ村のカエデに渡すと代わりに武器をもらえます。
また、カエデの話を聞いた後カエデの奥の宝箱が開いている状態でもう一度宝箱を調べるとイベント。
※リビンリー最期の地の棺がいっぱいある部屋では下画像2の棺を調べると隠し階段を見つけることができます。
画像1
画像2

攻略159.またブルームオブエイトを使い封印を解いていきます。(下画像1参照)
ちなみにカゴの中にある宝箱はちょうど陰になっているところを調べると入手できます。(下画像2参照)
北西の方に進んで行くとカゴに入っていない宝箱のあるエリアまで来たらそこから南西に進むとあとは一本道になっていて八天魔『勝利』のいるエリアへ行けます。
画像1
画像2

攻略160.『勝者』のいるエリアの直前にシルベがあります。(下画像参照)
勝者はHP半分以下になると元気になって3回行動してきます。
勝者はまともに戦うとまず負けるほどの強さがあります。
【対策】ver1.5で検証済
準備としてセメトの運ステータスを装備でできる限りあげておきます。
実はセメトの絶望級の凶悪スキル『カーズ』のみで勝者を倒すことができます。
緑色の毒マークが勝者につくと2500ダメージを与えます。
紫色の毒マークが勝者につくと5000ダメージ&行動不可を与えます。(行動不可になる敵とならない敵がいます。勝者の場合は行動不可になります。)
緑色と紫色の毒マークを同時に勝者につけることができて1ターンに7500ダメージ&行動不可にすることができます。
しかし、勝者には2ターン毎に状態異常だけを全回復するスキルが自動でターン終了時発動します。
また、勝者はなかなかの敏捷性があり、先に紫色の毒マークをつけないと攻撃されてしまいます。
そのため先制攻撃を仕掛けられる魔法『風神の加護』をセメトにかけておく必要があります。
まとめると以下の行動パターンを毎ターン繰り返すとうまくいけば1度も勝者に行動させることなく勝利できます。
主人公 幸運の星or風神の加護(セメトに使用) またはアイテムで皆を回復する役
シュガー 風神の加護(セメトに使用) またはアイテムで皆を回復する役
セメト カーズ(デュアル中もこれだけ使用)
アン デュアルアクション(セメトに使用)

攻略161.八天魔最後の一体、勝者を倒すとパッシブスキル『生命の奔流』を習得します。(下画像参照)
また、宝箱が出現するので取ると腕装備『ワールドタートル』が入っています。
宝箱の後のキラキラに対して残りの『ブルームオブエイト』2個を消費すると『ドリームブルーム』を入手できます。
『ドリームブルーム』はアイテム>だいじなものから使用してon/offの切替ができます。
これで隠し通路の前まで来ると?マークが表示されて分かるようになります。
もしかしたらここまででとり逃している宝などあるかもしれないので探索してみたい方はしてみて下さい。
この先のはこれがあればわかるので特に解説ははしょります。

攻略!~世界の果ての果て~
攻略162.城に戻ってまた希望の小径の石碑から世界の果てに行き、リビンリー最期の地の入り口付近まで来ます。(下画像参照)
立札を見ると『祈念の大樹』が更に北にあると書いてあるのでここからまた北に行きます。
するとシルベがあるのでシルベを調べて『どこでもない場所』を記録しておきます。

攻略163.シルベからさらに北に行くと祈念の大樹があります。
穴を調べると選択肢『旅の終着点へ!』を選ぶとテレポートします。
転移先で少し進むと選択肢『例え何がいようと進む』を選ぶと戦闘イベント。
これまでの戦闘方法を参考にしてもらえれば楽に勝てます。

攻略164.戦闘後、城の中央門を入ったところからスタートです。(下画像参照)
真っすぐ赤いじゅうたんの上を通り、2階にあがります。
ちなみにレベルが58くらいだとアイテム>だいじなもの『聖らかなる炎』でここの敵も瞬殺できて楽に進めます。
このゲームのレベルは60でカンストです。(ver1.5で確認済)

攻略165.2階に上がったらすぐに右に曲がって、3階へ上がる階段を上ります。(下画像参照)

攻略166.3階に上がったら一旦南へ行って南東の部屋に入って奥にある宝箱から『塔の鍵』を入手します。(下画像参照)
そしたら一旦来た道を引き返してこの建物からリビンリー達と戦った庭へ出ます。

攻略167.先ほど入手した『塔の鍵』で一番右側にある塔の扉が開きます。(下画像参照)
塔の2階に行くと扉の前にちょこんと赤いマットがしかれていて、この扉から行けるエリアにて『地下牢の鍵』を入手できます。
この塔の3階に牢があり、この鍵で入れます。
また庭に戻って正門に入っていきます。

攻略168.次は城1階の左の通路に入っていきます。(下画像参照)

攻略169.その通路の南西に地下牢への階段があります。(下画像参照)
地下牢で『2階の鍵』を入手します。
鍵を入手したら、地下牢から戻ってきてすぐ近くの上へあがる階段を上ります。(下画像参照)

攻略170.道なりに進むと2階のドアの前にでるのでそのままドアを開けて中に入ります。(下画像参照)
ここで『1階の鍵』を入手できるので、1階に行きます。

攻略171.1階に降りたら、近くにある大きな扉を開けて大食堂に入ります。
大食堂を進んで行くとシルベがあるので触れておいてそのまま北に抜けます。(下画像参照)

攻略172.赤と青の仕掛けのあるタイルがあります。(下画像1参照)
赤い床を踏んだら地下牢へとばされます。
青いタイルだけを踏んで向こうの廊下まで渡ります。(下画像2参照)
スイッチレバー切替で以降はショートカットできます。
画像1
画像2

攻略173.仕掛けのある床を渡りきったら階段を上ります。
階段を上ったら赤いじゅうたんにそって北に歩いていき、左側にある階段を上ります。(下画像参照)

攻略174.左側の通路を通っていくと具現化したカルカムに問われます。(下画像参照)
175.で問いの答えを発表です。

攻略175.問いの答え:オルセクタ
奥の方に『空中庭園の鍵』があります。(下画像参照)

攻略176.鍵を手に入れたら、正門から入って3階の南側に行くとシルベがあります。(下画像参照)
画像にある近くの扉から空中庭園に入ります。
ピンク色の物質があり、踏むとテレポートします。

攻略!~リメインズリバース~
攻略177.テレポート先です。(下画像参照)
ここから南に階段があるので降ります。
ちなみにここの敵はレベル60でも『聖らかなる炎』で瞬殺することができないので戦いたくない人は注意です。

攻略178.図書館みたいな場所にでます。
南の方に進んで行き、細道を通ります。(下画像参照)
ちなみにここのガーディアンという敵から確率で『ピュアマテリアル』を入手できます。
しかし必要なピュアマテリアルは探索で全て取れるし、こやつはなかなか強敵なのでどうしても欲しい時以外はおすすめしません。

攻略179.次のエリアも道なりに進み階段を降ります。(下画像参照)
その次のエリア道なりに進んで行きます。

攻略180.かなり広い空間でここは入り口から北西にずっと進んだところに上に上がる階段があります。(下画像参照)

攻略181.そのまま道なりに進み、図書館の最奥まで来ると黒いよどみのようなものがあります。(下画像参照)
調べるとテレポートします。

攻略182.次のエリアでシルベがあるので触っておきます。(下画像参照)
ラスボス直前です。

攻略183.果てに到達すると選択肢『リメインズ・リバースと最後の戦いへ』を選ぶと戦闘イベント。
全部で5連戦するので次からは装備やステータス、各戦闘の攻略等をまとめていきます。

攻略184.まずはリメインズリバースに挑む際のパーティの参考値です。
全員レベル60にします。
みんなHPが高いのはキノコさんの食事「スタースイーツ」のおかげです。(マックスHP+20%、回復量+50%)
スタースイーツの材料である「古代の糧食」は世界の果ての果てにいる赤マントやらゾンビやらから確率で入手できます。
特に3回戦目の敵の攻撃が痛いので最大HPをあげたり、被回復量をあげたりしています。
2階南東の部屋のエッチを済ませてヒロイン3人とも属性などの弱点を克服済みです。(エッチ解放条件:城の図書室でピュアマテリアルを使って主人公たちの能力を引き出す所定回数ごとに新たにエッチできます。2回、6回、10回、15回の時にできます。回数うろ覚えですごめんなさい。解放されるときに「みんなにこの力を分け与えることができるだろう」みたいなことを言われるので分かると思います。)
ピュアマテリアル15個目の強化の時に才能開花(属性弱点克服)のスキルをみんなに渡すことができます。

攻略185.この5連戦における一番重要な主人公の装備を下のようにしました。(下画像参照)
3回戦目突破の鍵となり超重要なので各装備の入手場所も合わせて載せてます。
なお主人公は二刀流モードオンにしておきます。
装備 | 入手場所 |
片輪車螺細金散直剣 | 監視塔ナ・ギレー西側を上っていき、黄泉の王ネクティティを倒した後に残る剣を調べます。 |
剛斧 無限鋼 | リビンリー最期の地にて瀕死のクヌギから「クヌギのチョーカー」をもらい、これをデミッティ村のカエデに渡すともらえます。デミッティ村へは覗き穴から行けます。覗き穴へは千年陽炎や竜の骸から行けます。竜の骸は希望の小径の水道方面に行くといけます。 |
完全なる覚醒 | リビンリー最期の地の八天魔「勝者」のいるエリアに続く道の途中の宝箱から入手します。ここのシルベから入り口に向かって逆走していくと早いです。逆走したときの最初の宝箱です。 |
★旅人の服 | 世界の果ての果てにてリビンリー達現代の4英雄を倒すともえらます。 |
黄金の林檎 | 狂イ森最奥の石碑のあるところから一歩手前のエリアにあります。メインストーリー攻略132.の画像1の場所です。 |
怒れる天使の指輪 | 禁忌のテンデューツのいるエリアに飛び込む前のエリアにあります。メインストーリー攻略143.の画像2の位置を調べてその先にあります。 |

攻略186.シュガーの装備は例えば以下のようにしました。(下画像参照)
シュガーで同じくらい優先したいのは死なない事、魔法攻撃力です。
揃えられなくてもあなたの今ある装備品の中で傾向としては魔法攻撃をあげるものや、光、土、火耐性などをつけておくといいです。
耐性がつけられないならデジタルタキオンの「不屈」スキルやエンドガントレット「防御時の効果アップ」などシュガーの打たれ弱さをカバーできるといいです。

攻略187.セメトの装備は例えば以下のようにしました。(下画像参照)
セメトでおなじくらい優先したいのは死なない事、回復量(魔法攻撃力)です。
耐性面では光、土、火をあげておきたいです。
耐性強化が難しい場合でも魔法攻撃力や魔法防御力はあげておきます。
ファイターモード切替注意
セメトは回復・補助役として立ち回ります。そのためアイテムの中から【ファイターシフト】というアイテムを使用し、ファイターモードをオフにします。これで魔法攻撃力や魔法防御力が段違いになるのでこの設定は忘れずにやります。

攻略188.アンの装備は例えば以下のようにしました。(下画像参照)
アンで優先したいことは死なない事です。
しかしアンの場合は皆と違って死ににくいので装備に少し余裕ができます。
ここに例えば『慈愛の海の指輪』などパーティ全体に効果をもたらす装備をしてあげるといいです。
こういう有用な装備が世界の果ての果てやリメインズリバース内のあちこちに落ちていますので忘れずにとっておくと戦闘が有利になります。

攻略189.1回戦:炎と鉄のクロニクルA、B、C
2回戦と3回戦でTPは使うので、TPは温存して下さい。
中央の「炎と鉄のクロニクルA」にはセメトのスキル『カーズ』が有効です。
毒と猛毒をかけておきます。
この戦闘は一番背の高い右側の敵が回復役なので最後に残しておくと、比較的こちらのHPやMPを回復できる余裕ができるのでおすすめです。
またこの敵はシュガーの『忘我の凶兆』スキルによる沈黙攻撃が効きやすいので回復妨害できます。
倒しやすい中央の敵、次に左の背の低い敵、最後に背の高い敵の順に1体ずつ倒していくと楽です。

攻略190.2回戦:獣のイデア
獣のイデアの行動パターンとして『★最初の捕食者』を唱えたターンの次のターンに『カーニバル』というHP、MP吸収スキルでランダムに味方2人に即死級の大ダメージを与えてきます。
敵が『カーニバル』を使用するターンの時、アンのTP技『完全防御』を使います。
またアンと同じターンで主人公は『虚空一閃』で敵の強化を解除しておきます。
それ以外の時はアンは『明鏡止水』スキルを主人公にかけます。
主人公は『一閃踊刃』を使います。
シュガーは『極の呪文』などで攻撃します。
セメトは主人公に『がんばれ♡』を使ったり、味方を回復したりします。

攻略191.3回戦:宇宙樹形図
今作最強の敵です。
【敵の技】
- インフラトンストライク 物理でも魔法でもない光属性攻撃で味方全体極大ダメージ。
- 後期重爆撃 土属性物理攻撃。使用ターン時は味方全体大ダメージ、次のターンから味方ランダムで3回ダメージ
- 陽子崩壊 雷属性魔法攻撃。味方全体大ダメージ。
- ドレイクの予言 召喚術。アンディファインドを召喚します。この敵は2回行動してきます。しかもそれなりにHPあります。
- 遥かなるワンパーセク 自身をHP9999、MP9999回復。
- 朽ちゆく太陽の歌 炎属性魔法攻撃。味方全体に中ダメージ+味方全体にMP極大ダメージ
- ※スキルは他にもあるかもしれません。
【攻略】
主人公達の装備やスキル等は185.~を参考にして下さい。
長期戦になると運にもよりますが相当しんどい敵です。
なので短期決戦で行きます。(超覚醒を2回使えるのがミソです。)
◆1ターン目
主人公 『超覚醒』を使用して『一閃踊刃』を使用
シュガー 『覚醒』を使用して『極の呪文』を使用
セメト 『覚醒』を使用して『癒やしの風』を使用。
アン 『明鏡止水』を主人公に使用
◆2ターン目
主人公 『超覚醒』を使用して『一閃踊刃』を使用
シュガー 『極の呪文』を使用
セメト 生きていて欲しい。アイテム『大樹の一葉』を使用。
アン 『明鏡止水』を主人公に使用
◆3ターン目
主人公 『一閃踊刃』を使用
シュガー 『極の呪文』を使用
セメト 『癒しの風』を使用。死んでる味方がいるならアイテム『大樹の一葉』を使用。
アン 『明鏡止水』を主人公に使用。
◆4ターン目以降
3ターン目と一緒

攻略192.4回戦:リメインズリバース
負け確定戦闘です。
負けるとイベント。
5回戦目前に選択肢『立ち上がる』『剣を手に取る』 どちらを選んでも同じでそのまま5回戦へ。

攻略193.5回戦:リメインズリバース
世界から力が流れ込んでくるおかげで全員がパワーアップしています。
敵の攻撃は約10分の1ほどのダメージになり、しかも毎ターン味方全回復するのでまず負けません。
この戦闘は普通にリメインズリバースを倒す必要があります。

倒したらエンディングです!
いやぁかなり大変でしたね!ゲームクリアおめでとうございます!
ここまでゲームお疲れさまでした!
前編や中編に戻る場合はこちらからも行けます。
やりたいゲームを御用達サイトで探す!
ギルドクエスト!
このスペースは企業案件の広告です。僕の攻略サイト作成は時間がかかるので『暇だぞー、まだかー!』という人で興味があったらどうぞ。
スマホ用ゲームならHBOX!

-
-
スマホで同人エロゲができるゲーム一覧!
門とカギサイトを支援頂ける方向けにスマホで遊べる同人エロゲをリスト化しています!ゲーム紹介よりも自分で選びたい人や直観で選ぶタイプの人に向けた一覧です!
続きを見る
PC用で探すならこちら!
デジケットコムも扱うようになりました!
リンク先は総合週間ランキングになってます。門カギサイト応援して下さる方はよろしくお願いします!

他のエロゲやメインストーリー攻略ページまとめを紹介!
他の未分類のエロゲ紹介は下の記事で見れます!
-
-
エロゲRPGやってみた未分類作品20選!
おすすめしたいジャンル分けができない為に未分類にしているエロゲRPGの紹介です!どんなゲームなのかはしっかりと解説してミスマッチをなくすことを目指して作っています!
続きを見る
他の未分類のエロゲのメインストーリー攻略は下のイラスト付きリンクから飛べます!
![]() |
未分類エロゲのメインストーリー攻略!ページまとめ
こちらにまとめて載せています。 つまづきそうな短編RPGにはもれなくメインストーリーをナビゲート! |